残された人生の生き方を求めて

平均寿命まではまだまだですが、50代後半に差し掛かって、残された時間で、本当に知りたかったこと、そしてその答えを探していくなかで、お念仏に出会いました。私の考えたことや、その手助けになった本や体験を書いていきたいと思います。

私の苦しみ

私がこのブログを始めたのは、このブログのタイトルどおり、それまでの生き方で一生を終えたくない、という思いからでした。

最近の記事(といってもあまり更新していないのですが…)で度々触れていますが、私は数年前に離婚や破産という経験をしました。
その経験を通して、自分が感じている苦しさや辛さから逃れたい、と強く願ったのです。そのためには、これまでとは違う生き方をしなければいけないのではないか、と思いました。
それは、その苦しみを生み出してきた原因が、全てではないにせよ、私自身にあったと感じたからです。
これまで通りの生き方をを続けていっても、また苦しみや辛さに襲われるのは確実でしょう。そして、離婚や破産などで私を襲ってきたような苦しみが再び私を襲ったら、次はそれに耐えていく自信もありませんでした。
そして、そのような苦しみに耐えるだけで残りの人生を送りたくない、と思ったのです。

私が苦しさや辛さを感じてきたのはどういう時か、改めて思い返してみました。
すると、とても残念なことに気が付きました。

私が苦しみや辛さを感じるのは、ただ単に、自分の欲望が満たされなかった時なのです。仕事のこと、経済的なこと、異性に関することなどです。
それは未来に対してもそうです。
将来、自分の希望通りに物事が進まないのではないか、欲しいものが手に入らないのではないか、という不安や恐れが根本にあり、それが辛さや苦しさを生み出しているのです。例えばこの先、仕事がうまく進むだろうか、経済的にうまくいくだろうか、などです。

そう考えると改めて、私の苦しみや辛さの底の浅さが分かります。
私の苦しみや辛さは、現実の生活に関することであり、私には、人生や生きることに対しての思索などはなかったのです。単純に自分の自己実現に関することしか頭になかった、ということです。

しかし、法然上人や親鸞聖人は、おそらく若い頃から長い間、生きていくことの苦しみ、生まれてきた意味について、模索してきたのではないでしょうか。
もちろん、実生活の関する辛さもきっとあったと思います。今に比べれば、法然上人や親鸞聖人の時代は、生きていくこと自体が大変な時代だったでしょう。
ですが、法然上人や親鸞聖人は、その根底にある、生きていること、そのものからくる苦しみや辛さに向き合ってきたのではないかと思います。

ここ数年で、僧侶の方をはじめとする、長い間念仏の生活を送っている人たちと知り合うことができました。その人たちの多くも、若い頃から、生きていることの苦しさを感じ、その原因を捜し、「真実」に出会いたいと願い、念仏の生活にたどり着いたのです。

それに比べれば私の苦しさは、何と浅はかなものでしょうか。そして、その浅はかさは、今現在でも変わっていない気がします。
簡単に言うと、「思いどおりになればOK」というだけで、私の苦しみはその程度な気がします。
そして、これまでを振り返っても、この先を考えても、自分の思いどおりになり、欲望が完全にかなえられることはありません。
つまり、底の浅い苦しみだとしても、それから解放されることはないのです。
しかし、仏法を聞き続けてきたなかで、こういう思いが生まれました。

欲を満たしたがっている「私」が、「真の私」を苦しめている原因なのではないか。

そういう考えが浮かんだ時、即座にその考えに自分で頷くことはできませんでした。「そんな馬鹿な話はないだろう。それでは、自分が分裂していることになる」と思ったのです。結局、自分を「いいヤツ」にしておきたいから、そんなこと考えているんじゃないか、とも思いました。

ですが、やはり、そう思えるのです。
そして、仏教の教えでは、人には皆「仏性」が備わっている、仏になる種があるのだと説かれています。苦しみもない仏になる、私の中にもそういう仏になる種がある…。

何も人生に対して深く考えずに生きてきて、自分の欲だけ追い求めてきた私です。そしてそれは今も変わっていないと思います。
そんな「私」が、欲望を追い求め煩悩で出来上がってる「私」が、仏の種を宿している「真の私」、苦しみのない仏になれるはずの「真の私」を苦しめている。

「真の私」を苦しめている「私」。
その「私」を追い払い、消し去ることはできないのでしょう。それは正に自分の「死」を意味します。
では生きている限り、これからも苦しみや辛さから逃れることは不可能なのでしょうか。

きっと、そうなのでしょう。
ですが、苦しむ原因、「真の私」を苦しめている存在が見えてきたことは、これから襲ってくるだろう苦しみや辛さに怯え、耐えるだけの生活から、少しずつ抜け出せていける、そういう希望を感じるのです。